当社の特色
生活に密接したスマートフォンなどの電子機器、車、家電製品などに搭載される電子部品の一つであるインダクターの製造を行っています。小さな製品ですが高度でユニークなモノづくり技術を用いた製品であり、日本のみならずグローバルな供給体制を構築し、お客様へ高品質な製品を提供しています。
生活に密接したスマートフォンなどの電子機器、車、家電製品などに搭載される電子部品の一つであるインダクターの製造を行っています。小さな製品ですが高度でユニークなモノづくり技術を用いた製品であり、日本のみならずグローバルな供給体制を構築し、お客様へ高品質な製品を提供しています。
創業 | 2016年12月 |
---|---|
資本金 | 2億円 |
代表者 | 代表取締役社長 山本 利昭 |
従業員数 | 約8,000名(男性約5,760名・女性約2,240名) |
事業内容 | 電子部品製造 |
基本給 | 大学院卒:244,600円 大卒:237,400円(事務系210,500円) 短大卒:201,000円 高専卒:(本科卒)224,800円、(専攻科卒)237,400円 高卒:194,000円 (※全て2026年度予定) |
手当 | 通勤、交替、連操、次世代育成、別居、調整、休業、特別、時間外勤務、深夜業、休日勤務、年末年始日勤務、臨時、転勤住宅、作業 |
昇給 | 年1回(6月) |
賞与 | 年2回(6月・10月) |
採用校 | 山形大、鶴岡工業高等専門学校、山形県立産業技術短大、鶴岡工業高、羽黒高、鶴岡東高、酒田光陵高、酒田南高 他 |
製品の品質を確保・維持・向上させるための活動を全般的にしています。各部門と連携し、品質課題等の解決に向けて取り組んでいます。
世界的な信頼を誇るこの会社で自分の力を発揮したいと思いました。
また、挑戦を続ける企業姿勢に強く惹かれこの会社を選びました。
この会社、工場が、今よりもさらに良いものとなった時に、その中心的なメンバーとしていられるように日々努力していきたいです。
若手社員
勤務地 | 鶴岡市、酒田市 |
---|---|
職種 | 製造オペレーター、製造スタッフ、製造企画、生産計画、情報システム |
就業時間 | 【平常勤務】8:30~17:00(休憩45分) 【交替勤務】8:30~20:40(休憩110分) 20:30~8:40(休憩110分) |
転勤 | 有(庄内エリア) |
休日 | 【平常勤務者】125日 【交替勤務者】188日 |
福利厚生 | 各種社会保険完備、財形貯蓄制度、社員持株会、共済制度、社員食堂、退職金制度、結婚祝い金、出産手当金、再雇用制度、現場復帰支援制度、傷病手当金(18カ月)、育児勤務時短制度、定年制、永年勤続表彰 |
有給休暇 平均取得日数 |
15.6日 |
工場長
齋藤 悟 氏